飛車落ち定跡 第3章 6四銀型 跳ね違い定跡➀

今回から3三桂留6四銀型の検討に入ります。

6四銀型は、おそらく戦前昭和の時代ごろまでよく指されていたと思われるのですが、最近のプロ棋士は6四歩型をさす方が多く飛車落ち戦自体が少なくなったこともあり、ほとんど目にすることはありません。

6四銀型は、好機に5五歩を突いてまぎれを求めることもありますが、守備力も強く下手の攻撃を受け止めるには適していると思います。

第1図から下手は▲4五歩と▲2六歩の選択があります。また、▲2六歩を選択した場合、上手が5二金型のまま待機する形と5三金とする形に分かれます。本稿では第1図から▲4五歩と仕掛ける手順を(1)跳ね違い定跡、5二金型を(2)5二金待機型、5三金とする手順を(3)5三金型として順に検討していきます。

“飛車落ち定跡 第3章 6四銀型 跳ね違い定跡➀” の続きを読む

飛車落ち定跡 第3章 6四銀型 跳ね違い定跡➁

前回第7図からの指し手➀4五飛まで書きましたので、今回は➁同成桂からです。

第7図からの指し手➁  ▲同成桂、△同角、▲4五飛、△4四角、▲同飛、△同歩、▲3四角、△6一角(第12図)

二つ目の指し方は「飛落精妙」に書かれている指し方です。上手△4四角で△7一角には▲3四歩、△3二歩、▲2五飛とする手があり、△2四桂なら▲4五銀で下手十分です。下手▲3四角に△6一角が定跡手順の受け方です。

 △6 一角に代えて△5一金には▲5二銀。△4三桂の受けには▲3三金、△6一角、▲4二歩があります。

評価値は800台で前の局面より低下。下手優勢だが難しい。
“飛車落ち定跡 第3章 6四銀型 跳ね違い定跡➁” の続きを読む

飛車落ち定跡 第3章 6四銀型 跳ね違い定跡➂ 将棋ソフトの新手法

前回までで、3三桂留跳ね違い定跡の検討を一通り終わりました。今回は将棋ソフトの新手法を紹介します。

第4図は第1図から▲4五歩、△同歩、▲同桂、△2五桂、▲2二角成、△同金、▲3三角、△4四角、▲同角成、△同銀と進んだ局面です。第4図から定跡の▲3三角に代えて▲3一角が将棋ソフトの検討で示された手です。

第4図からの指し手 ▲3一角、△3二金、▲6四角成、△同歩、▲5三銀(第25図)

 ▲3一角から角をきって強襲するのが新手法で、十分成立しているようです。こういう直線的な手順はプロ棋士は軽視するのかもしれません。

“飛車落ち定跡 第3章 6四銀型 跳ね違い定跡➂ 将棋ソフトの新手法” の続きを読む

飛車落ち定跡 第3章 6四銀型 5二金待機➀

 今回から、上手が5二金のまま待機する型を調べていきます。

6四銀型の基本図

(2)5二金待機型

 基本図では、▲4五歩と直ちに仕掛ける手と▲2六歩と跳ね違い定跡を避ける手があります。従来の定跡書では▲2六歩がほとんどですが、本稿では第3章(1)跳ね違い定跡で跳ね違い定跡を検討したところ下手十分指せることが判明しました。そのため、まず▲4五歩と仕掛ける手から検討していきます。 跳ね違い定跡(▲4五歩、△同歩、▲同桂、△2五桂の手順)に続いて5二金待機型が下手良しとなれば、基本図で▲4五歩と仕掛けて良いことになります。

(2)5二金待機型には大きく分けて、Ⅰ.▲4五歩、△同歩、▲同桂、△4四歩と受け止める順、Ⅱ.▲4五歩、△同桂、▲同桂、△2四歩と待機する順、 Ⅲ.▲4五歩、△同桂、▲同桂、△5五歩 と反発する順の三つがあります。順次調べていきます。

 ▲2六歩についてはⅣ.▲2六歩で調べます。また基本図の前に△5三銀と上がらず△7四歩から△7三銀、△6四銀とする花村流もありますので 、同じくⅣ.▲2六歩で書いていきます 。▲2六歩に対し上手△5三金とすれば(3)5三金型になります。

“飛車落ち定跡 第3章 6四銀型 5二金待機➀” の続きを読む

飛車落ち定跡 第3章 6四銀型 5二金待機➁

 今回は第2図から△5五桂を調べていきます。

第2図からの指し手 ➁ △5五桂、▲4四歩、△同銀(第9図)

 第9図で下手にはA.▲4九飛とB.▲6六歩の二つの指し方があります。▲4九飛は土居市太郎八段の「将棋飛落角落定跡」に載っている手で、▲6六歩は板谷八段監修の「飛落精妙」に載っている手です。いずれも有力なので紹介します。

“飛車落ち定跡 第3章 6四銀型 5二金待機➁” の続きを読む

飛車落ち定跡 第2章 右四間飛車定跡の駒組

 右四間飛車定跡の駒組

本サイトでは右四間飛車定跡の3三桂留型を主に検討しますが、序盤の駒組において上手にいろいろな指し方がありますので、おおまかに上手の指し方を見ていきます。

初手からの指し手 △3四歩、▲7六歩、△4四歩、▲4六歩、△3二金、▲4八銀、△4二銀、▲4七銀、△4三銀、▲5六銀、△5四歩、▲4八飛(第1図)

右四間飛車定跡の始まり

第1図から上手にいろいろな指し方がありますが、△3三桂以外は▲4五歩と仕掛けて下手が良くなる変化が多い。

➀3三角型

“飛車落ち定跡 第2章 右四間飛車定跡の駒組” の続きを読む