飛車落ち定跡 第2章 右四間飛車定跡の駒組

 右四間飛車定跡の駒組

本サイトでは右四間飛車定跡の3三桂留型を主に検討しますが、序盤の駒組において上手にいろいろな指し方がありますので、おおまかに上手の指し方を見ていきます。

初手からの指し手 △3四歩、▲7六歩、△4四歩、▲4六歩、△3二金、▲4八銀、△4二銀、▲4七銀、△4三銀、▲5六銀、△5四歩、▲4八飛(第1図)

右四間飛車定跡の始まり

第1図から上手にいろいろな指し方がありますが、△3三桂以外は▲4五歩と仕掛けて下手が良くなる変化が多い。

➀3三角型

第1図からの指し手 △3三角(第2図)、▲4五歩、△同歩、▲同銀、△8八角成、▲同銀、△3三桂、▲4四歩、△4五桂、▲4三歩成、△5七桂成、▲4四飛、△3五角、▲5三銀(第3図)△6二金、▲4二と、△6一玉、▲5二と、△同金、▲4一飛成で下手勝

▲5三銀に△4四角なら▲1五角がある

木村義雄名人の「将棋大観」にも載っている形で、右四間飛車の威力が分かる手順です。上手は△5七桂成で下手を惑わそうとしますが▲4四飛が好手です。△3五角の手で△4七歩としても▲5四飛、△5二歩、▲5七飛で下手勝です。

➁3五歩型

第1図からの指し手  △3五歩(第4図)、▲4五歩、△3三金、▲4四歩、△同銀、▲同角、△同金、▲5三銀、△3三角打、▲4四飛、△5二金、▲4三飛成、△5三金、▲同竜、△5二銀、▲4三金(第5図)

△3五歩も△3三角と同様良くない手で、▲4五歩に△3三金で受け止めようとしますが、下手▲5三銀が好手で先手勝勢になります。

➂6二玉型

第1図からの指し手 △6二玉(第6図) ▲4五歩、△3三金、▲4四歩、△同銀(第7図)

一気に攻略できないが、下手十分

 △6二玉は板谷進八段の「飛落精妙」に上手の悪い例として書かれている手で、▲4五歩、△同歩、▲2二角成、△同金、▲4五銀、△4四歩、▲同銀、△同銀、▲同飛、△3三角、▲7七角(変化1図)で下手勝勢となっています。ただ、△3三金とすれば➁の3五歩より△6二玉と上がっているだけ良く第7図は直ぐにはつぶれません。

➃5三銀型

第1図からの指し手  △6二銀、▲4五歩、△5三銀(第8図)、▲4四歩、△同銀右、▲4五歩(第9図)

江戸時代から指されている本格的な指し方で第9図で△3三銀とすればこれからの将棋です。第9図で△5五銀は江戸時代の「将棋歩式」、「将棋精選」に出ている手で、「将棋大観」、山田九段の著作等にも載っています。△5五銀以下、▲6八金、△7二金、▲5五銀、△同歩、▲4四銀が定跡です。

△5五銀の変化は、▲8二角、▲8二銀
を狙って指す。上手の△7二金はそれを
防いだ手

➄5二金型

第1図からの指し手 △5二金、▲4五歩、△5三金(第10図)、▲3六歩、△6二玉、▲6八金、△7二玉、▲6九玉(第11図)

天野宗歩「将棋精選」に載っており、精選定跡として非常に完成度の高い定跡です。「将棋大観」、所司六段の「駒落ち定跡」にもほとんどそのままで採用されています。天野宗歩が棋聖といわれるのは、その棋力の高さもさることながら「将棋精選」の内容の素晴らしさもあるのではないかと思われるほどです。

精選定跡は完成度が高い

➅3三銀型

▲3七桂のタイミングが難しい。6筋位取りが有効と思うが▲3六歩を突くかどうか悩むところ

初手からの指し手   △3四歩、▲7六歩、△4四歩、▲4六歩、△3二金、▲4八銀、△4二銀、▲4七銀、△5二金、▲5六銀、△3三銀、▲4八飛、△4三金右、▲3六歩、△5四歩(第12図)

上手の変化の中でも難物です。佐藤庄平七段の「飛車落ち必勝法」にかなり詳しく書かれています。3三銀戦法については「上手3三銀戦法は、数ある飛車落ち定跡中、最も難解であり、下手が苦しめられる手法です。とにかく、この3三銀型を卒業してしまえば、まず飛車落ちは無敵です。」と書かれています。

⑦4三金型

▲4四歩、△同銀、▲4五歩、△3三銀の
進行が考えられる

初手からの指し手   △3四歩、▲7六歩、△4四歩、▲ 4六歩、△3二金、▲4八銀、△4二銀、▲4七銀、△5二金、 ▲5六銀、△5四歩、▲4八飛、△4三金右、▲4五歩、△5三銀(第13図)

精選定跡と金銀を入れ替えた形で、3三銀型とも似ています。指しなれた上手が指す形で、3三銀型同様簡単には攻略できないと思います。

⑧3三桂留型

第1図からの指し手  △3三桂、▲3六歩(第14図)

これからメインとして本稿で検討していく指し方で江戸時代から長い歴史があります。守備力に優れ上手下手とも非常に多くの指し方があり、定跡書も江戸時代から数多い。ただ、あまりに変化が多く定跡書の分量も大量になるためか、3三桂留型全般を網羅した定跡書はありません。

3三桂留型以外は 3三桂留型が終了し余力があったら書いていきます。次回は、3三桂留型の序盤の駒組の種類を分類しようと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です