飛車落ち定跡 第4章 6四歩持久戦型 新手法の仕掛け➁

前回に続き新手法の仕掛けを調べていきます。基本図からⅠ.▲4五歩、△同歩、▲同銀、△4四歩の変化です。前回は▲同銀、△同桂、▲同桂の手順を調べました。

基本図からの指し手  ▲4五歩、△同歩、▲同銀、△4四歩(第1図)

 4四歩には➀▲同銀、△同銀右、▲同飛、➁ ▲同銀、△同銀右、▲同角がありますが、どちらも意外に難解です。平手では優勢の局面ですが、飛車落ちの実力差を考えると微妙な形勢です。ただ、比較的一本道ですので将棋ソフトを味方にして手順を検討すれば乗り切れるのではないかと思います。▲同飛がメインルートですが、▲同角と両方を紹介します。

第1図からの指し手➀ ▲同銀、△同銀右、▲同飛、△同銀、▲4一銀、△4二金左、▲5二銀成、△同金、▲4四角、△5三銀、▲8八角、△4九飛、▲3二金(第2図)

 第2図まであまり変化の余地はないようです。第2図ではA.△1三角とB.△4五桂(△2五桂)の応手があります。

第2図からの指し手A △1三角、3三角成(第3図)  第3図で△1九飛成は▲4四歩とされて歩切れの上手は困ります。△7四歩には▲4五桂打、△6二銀、▲4四歩ですので△5五歩とすると、▲2五桂、△2四角、▲3四馬、△6二金、▲2三馬、△4六角、▲3八銀、△3九飛成、▲4五馬で下手良しです。△2四角に代えて△4六角は、▲4四歩、△1九角成、▲3四馬、△6二金、4三歩成、▲8四香、△8八銀となります。下手優勢を保っています。

第2図からの指し手B △4五桂(△2五桂)、▲2二角成、△3七桂成、▲1一馬(第4図)

第4図からの想定手順  △4六桂、▲8六香、△6二金、▲6九銀、△7四歩、▲3三馬、△1九飛成、▲4四歩、△5八桂成、▲同銀、△4八成桂、▲6九銀、△5八銀、▲4三歩成、△6九銀成、▲同金、△5八金、▲5三と、△6九飛成、▲8八玉、△5三金、▲5一馬(想定図)

先手玉は詰まないので下手勝です。第4図は変化も多くきわどい攻め合いとなりますが、終盤の練習になると思います。

再掲載

第1図からの指し手➁ ▲同銀、△同銀右、▲同角、△同銀、▲同飛、△4二金左、▲4九飛(第5図)

 同角の変化は飛車を渡さずに済むのが利点ですが、△4二金左が粘りのある好手で簡単には攻略できません。飛車をどこに引くかが問題ですが、▲4九飛が正解のようです。

第5図から上手の指し手も難しいですが、△3二銀、△3八角いずれも下手容易ではありません。

 第5図からの指し手 △3二銀、▲4八金、△4三銀、▲3八金、△7四角、▲2八金、△2五桂、▲6六銀、△3七桂成、▲同金、△2五桂。   ▲4八金として角打ちを防いでも、7四角で結局馬をつくられる展開になります。▲4八金に代えて▲3五歩が有力ですが△3八角で難解です。

【端歩の突き合いのない場合】

  9筋の端歩の突き合いは、急戦になった場合上手に有利に働きます。端歩の突き合いがない場合を調べてみます。

基本Ⅱ図からの指し手   ▲4五歩、△同歩、▲同銀、△4四歩、 ▲同銀、△同銀右、▲同飛、△同銀、▲4一銀、△4二金左、▲5二銀成、△同金、▲4四角、△5三銀、▲4一銀(第6図) 

端歩の突き合いがない場合は、第6図の▲4一銀が成立します。以下上手の角を狙って攻めが続きます。第6図で上手は➀△4四銀、➁△6二金、➂△4二金があります。

△5三銀で△4三銀には、▲7一金、△8二玉、▲6一銀がある。また、△5三銀で△4九飛は▲5三銀で良し。

第6図からの指し手➀  △4四銀、▲5二銀不成、△7四角、▲4三銀成(第7図)

 以下、△4九飛、▲2一金で下手良し。

第6図からの指し手➁  △6二金、▲2六角、△4九飛、▲3二銀成

第6図からの指し手➂  △4二金、▲4三歩、△同金、▲2六角、△4九飛、▲5二銀不成 、△6三銀、▲4三銀成、△同飛成、▲2一金(第8図)

両端の突き合いがない場合は、下手に有利に働きます。今回省略しますが、▲4四同角の第5図の変化でも下手に有利に働きます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です