駒制作 試作品第1号➅ 一応完成

失敗した駒の作り直しをしたのですが、また失敗してしまい大変時間がかかりましたが、ようやく一応完成しました。

直しは、きりがないので試作品ということでここまでにします。いずれもっと上手くなれば彫り直しするかもしれません。

仕上げにカルナバ蝋を練習で塗ってみました。カルナバ蝋に
したのはイボタ蠟より安かったというだけの理由です。
“駒制作 試作品第1号➅ 一応完成” の続きを読む

人民元復活の兆し

CHN(人民元)はJPYと同じく、世界中の中央銀行が利上げに動いている中低金利を維持している。そのため冴えない状況が続いていたが、復活の兆しが出てきたようだ。

長期的に考えればCHNは保有しなければならない通貨だろう。少しだけロングを開始している。

古い駒の汚れ落とし

実物はもっと汚れた感じです。

ヤフオクで送料込み三千円くらいで落札した駒ですが、かなり汚れて黒くなっていましたので汚れ落としを試みました。天童中彫りは天童楷書の中では一番好きな書体で、銀と歩が気に入っています。

“古い駒の汚れ落とし” の続きを読む

駒制作の工程

駒作りには、こまごましたことまで含めると非常に多くの工程がありますが、今回は「駒のささやき」を参考におもな工程を書き出してみます。なお、駒木地については購入する前提です。

個別の工程については、自分の体験を別に書いていきたいと思います。

“駒制作の工程” の続きを読む

飛車落ち定跡 第4章 6四歩持久戦型 新手法の仕掛け➀

 今回から基本図の6四歩型の検討に入ります。6四歩型は現在のプロ棋士が主力としており、飛車落ち戦では最近の実戦例も多い形です。また、6四歩型から派生した6二玉のまま駒組する上手の指し方もあり、木村一基九段が指しているようです。佐藤康光九段の実戦譜も将棋DB2に載っています。

 6四歩型は、所司和晴六段の「駒落ち定跡」で詳しく解説されており、定跡手順も独自の研究を加えた優れた内容です。定跡の本線は、基本図から8七銀型(銀冠)に組み▲4五歩、△同歩、▲同銀の仕掛けです。ただ、上手4二銀型(本の中の分類)のみ曲線的な手順になっていますが十分なものと思います。

 最近、遠山雄亮六段は自身のブログ「飛車落ち右四間定跡、将棋AIの評価値で判明した銀冠のワナ」で、従来の定跡の銀冠と▲4五同銀が評価値を下げていると指摘しています。下手の玉の囲いは金無双で十分であり、仕掛けは基本図から、▲2六歩、△2四歩の後、▲2五歩、△同歩、▲4五歩、△同歩、▲4五桂の手順を推奨しています。ただ、この手順も下手優勢ではあるものの、この後の攻め方がはっきりしないところがあります。

 そこで、基本図から直ちに4五歩と仕掛ける手を将棋ソフトで検討したところ、十分成立することが分かりました。基本図の2手前の6九金、6三歩の形での仕掛けは以前、飛車落ち定跡 第2章 3三桂留型の駒組で調べましたが、難解ながらやや無理という結論でした。その形に比較して6四歩が弱点になっており、一見無理な仕掛けですが上手受けきるのは容易ではありません。なお、今回から将棋ソフトは水匠5を使用しています。

“飛車落ち定跡 第4章 6四歩持久戦型 新手法の仕掛け➀” の続きを読む